悪気がない人にイライラしているあなたへ

悪気がない人、悪意はない人って周りにいますか?もしあなたの周りにそんな人がいてモヤモヤした気持ちが消えずにいるとしたら。

悪気がない人にイライラしているあなたへ

正しい恋愛の悩み方:愛のトリセツ、悪気がないからって許されると思うなよ、となっているあなたへメッセージです。

 

「アノ人ってたぶん、きっと私に悪意持ってるよね」

「だって、こんなことがあって、こんなことされて」

みたいなことがあって、周りの人にボヤいてみても。

 

「いやたぶん、アノ人はけしてあなたに悪気はないんだと思うよ」

なんて言われてしまったことはありませんか?

 

そして、そんなふうに言われて、あなたはスッキリしますか?

 

「そっかぁ、悪気はないのかぁ」と思って、納得できますか?

 

「いやいや、釈然としないわ」

「全然納得できないわ」

という人が殆どだと思うんですよね。

 

ということで、今日も3つに分けてお伝えする愛のトリセツ、はじめます。

なんだかスッキリしないんです

そもそもなのですが、悪気がない人っていうのは、その人自身の自覚がないのです。

 

自分の言動で、まさか自分以外の人がイヤーな気分になっている・・・なんてこと、全然思っていないのだと思います。

 

だからこそ「悪気がない」っていうことなのでしょうけどね。

 

これが、自覚しているとしたら「悪意」ですもんね。

 

ただ、こういった「悪気がない人」による、それをされた人の「イヤな気持ちの呼び覚まし」みたいなもの。

 

どうしてこれが起こってしまうのか?というと・・・

 

悪気のない人って、すべての人の価値観が「だいたい自分と同じ」と思っているかもしれないのです。

 

要するにこれって、悪気がない人って「人との境界線がない」という状態でもあります。

 

誰もが自分の考えと同じとか、もしくは、周りと自分の考えていることは同じだったり、そして更に、誰もが自分の考えに同意してくれるのように、真剣にというか普通にそう思っているきらいがあるのです。

価値観とコミュニケーション

だけど、日ごろお伝えしているように、現実の世界ではひとりひとり考え方も感じ方も感性も異なるものです。

 

だからこそ、コミュニケーションが大切になってくるのですが、こういう悪気がない人が取っている(コミュニケーションをとっているつもりになっている)のは、実際のところコミュニケーションではありません。

 

私は、一方的な価値観の投げつけだと思うのです。

 

周りも自分と同じと思っているため、自分の頭の中のことを、ただただ何も考えずにあちこちに放出してしまう。

 

そのため、その飛沫を受けた周りの人間ははなはだ迷惑を感じて辟易してしまう、という状態です。

 

ただこれも、すべての人が大迷惑かと言うとそうでもなかったりするんですよね。

 

つまり影響をあまり受けずに、スッと割り切れてしまう人もいるのです。

 

  • 「アノ人はそういう人だ」というレッテルを貼って、ある程度距離を置く
  • 聞き流すか、取り合わないという手段を取る

 

などでしょうか。

 

ただ、悪気がない人に振り回される人はなかなかスッパリそうできない人が多いんです。

 

そして、恐ろしいことに、もしかすると自分が別の人に対して「悪気がない人」になってしまっている可能性があるので、実は要注意なのです。

 

というのも、人の価値観に過剰反応しやすい人は、その人自身もまた、自分の価値観を人に対して無意識に押し出していたり、振り回していたりすることが多々あるからです。

 

もし、悪気がない人に対してあなたの反応が止まらない場合は、少しだけ注意してみてください。

悪気がない人に遭遇したら

最後に肝心なこと、悪気がない人に遭遇した場合の対処法です。

 

悪気がない人に遭遇してあなたの気分が滅入ってしまうとき、こんなふうに自分につぶやいてみてください。

 

もちろん心の中で大丈夫です。

「自分の感性に気づかせてくれてありがとう」

 

そんなふうに、つぶやいてみてください。

 

あなたにそのことを気づかせてくれたその人に対して、そっと心のなかで感謝しましょう。

 

そして、感謝が終わったらスッと離れることが吉です。

 

悪気がない人に向かって、あなたがたとえどんなに言い諭しても、相手はそれに気づけないでしょう。

 

余計に気分が悪くなるか、時間の無駄になるかです。

 

それに、相手を言い諭そうとすること自体が、悪気がない人予備軍になりかねません。

 

人は、相手は、簡単には変わりません。

自分とは相手は、別の生きものです。

 

これは、血のつながった親や兄弟姉妹、我が子ですらそうなんです。

 

人を変えようとすると、結果として自分が苦しくなります。

 

ちょっと理不尽だし、自分が不幸になってまで、という感じですよね。

 

しかも頑張ったとしても相手は変わることはないのですから。

 

なので、悪気がない人がいたら、その人からはそっと離れること。

これが身を守るための健全な手段です。

 

間違っても「この人がいなくなったら友だちがいなくなっちゃう!」とか「彼がいなくなったら、ひとりぼっちになっちゃう!」なんて思わないでくださいね。

 

それは紛れもなく執着ですし、共依存になりかねません。

 

そんなふうに、自分にとって有害な人を手放すことができず、いつまでも抱え込んでいるから、本当に大切な人とめぐり会えず、関われる時間を持てずにいるのです。

 

ということで、あなたがもし、悪気がない人に振り回されそうになったときは、このことを想い出してみてくださいね。

stand.fm音声配信|悪気がない人にイライラしているあなたへ

stand fmにてラジオパーソナリティとして、音声でも配信しています

では改めて、今日のメッセージ

悪気がない人にイライラしているあなたへ

なんだか悪気がない人にモヤモヤしがち、そんな人ばっかり周りにいるわ、というあなたはご相談ください。


もうここから抜け出したい!一歩進みたい!と思ったら

 

特定商取引に基づく表記 |プライバシーポリシー

 

Thanks for your likes & sharing♡