くすぶる心と重い気持ちを軽くしたいあなたへ

言いたいことが言えない人あるある。後で「言い返せばよかった」と思い返したり、歯噛みしたりすること。そして悔しがったりすること。

くすぶる心と重い気持ちを軽くしたいあなたへ

正しい恋愛の悩み方:愛のトリセツ、悩みがとめどなく起こりがちなあなたへメッセージです。

 

「言いたいことが言えない人あるある」ってこういうことだったりしませんか?

 

それは例えば、後になって「言い返せばよかった」と想い出すこと。

 

そして、歯噛みしたり悔しがったりすること。

 

咄嗟に出てこない仕返しの言葉があってモヤモヤしてしまうこと。

 

そういうことってありませんか?

 

だけどそれは、あなたが周りに対して優しい人だから。

 

ただ同時に・・・

 

それはあなたが、自分に対して冷たい人だからなのかもしれません。

 

肝心な自分に対して、世界で一番あなたの近くにいるあなたに対して、いつも置いてけぼりの後回しにするような「自分に冷たい自分」でいるからなのかもしれません。

 

そんな「自分に冷たいあなた」から卒業しませんか?

 

ということで、今日も3つに分けてお伝えする愛のトリセツ、はじめます。

くするぶ想いの正体

いつもどこかモンモンとして、心の中に黒くくすぶった想いが、デンと居座っていませんか?

 

本当は、そんな想いはスッキリ取り払われて、心晴れやかに過ごしたいのに、なんて思っていませんか。

 

いつまでもくすぶってしまうのは、ちゃんと理由があるんです。

 

いつも悩みと大親友で、いつもどこか悩みたがりな自分・・・。

 

もし、これを今読んでくださっているあなたが、そんな状態なのだとしたら。

 

ちょっと驚愕なお話をしてしまいますが、心の準備は大丈夫でしょうか。

 

実は、いつまでもあなたがくすぶってしまうその理由とは・・・

 

そのくすぶりがあることで得ている安心があるからです。

 

得ている安心があるのだもの、そりゃカンタンに手放せないですよね。

 

だって人間ってそういうものでしょう?

 

安心があるのだったら、簡単には手放せないですよ。

 

さて、ではどういう安心を得ているのでしょう?

くすぶることで何を得ているの

くすぶることで得ているものが安心だとしたら、その安心の本当の意味って何なのでしょうか。

 

それはこういうことです。

 

悩んでいる自分は「何かを考えている」っていうこと。

 

もっと言うと「何かを考えている自分だと安心する」という状況を得ているのです。

 

ほら、何も考えてないとアホみたいじゃないですか。

 

いや、何も考えていないって、別に全然アホじゃないんですけどね。本当は。

 

悩みたがりな人って、悩んでいない人のことを「あなたは悩みがなくていいわね」と言いながら、実はちょっと

「悩みがある自分が大好き」だったりするんですよ。

 

だから、悩みがない人の前で軽く「私は悩みがあるのよエッヘン」的なマウントをとってしまっていたりするのです。

 

これはもう無意識のレベルで。

 

  • 私は夜も眠れないほど悩んでしまう繊細さんなのよ
  • 私はこんなに悩みがあるの
  • 能天気なあなたには分からない
  • 私の悩みは誰にも解決できない
  • 私はこんなに大変なの

 

って実際、繊細なのかもしれないし、たくさん悩みを抱えているのかもしれないし、他人にはわからないものだろうし、自分が一番大変と思いたい・・・。

 

というのもわからなくはないです。

 

だけど、「それってちょっと勘違いしていない?」とも思うわけです。

 

  • 自分以上に繊細な人もいる
  • 自分以上にたくさん悩みを抱えている人もいる
  • 自分だって他人の悩みはわからない
  • 自分以上に大変な人もいる

 

という部分が、その人の中にないということは、世の中を半分以下でしか見ることができないのではないかなって。

 

そんな状態でいたら、どうしたって次のループからは抜け出せないと思うのです。

 

「私は大変」

「私は悩みのデパート」

「私は悩みの在庫抱えた状態」

 

結果として、くすぶり続ける螺旋階段をいつまでも登り続けるような状態に、自ら巻き込まれに行っている、そんな状態なんです。

悩み癖、グッバイ

こういうことがどうして起きてしまうのか、何が原因なのかっていうと。

 

悩むこと=崇高な自分

悩むこと=簡単じゃない自分

 

って思い込んでしまっているところが、ものすごくあると思うのです。

 

悩みぐせというものを、こんなふうに「自分を高める要因」として取り込んでしまうと、自力ではもうなかなか抜け出せないのです。

 

ひとつ解決しても、悩んでいない自分は価値がない・・・イコール「私ってアホな子」になってしまうから。

 

アホな子にはなりたくないから、また次の悩みを無意識に見つけに行ってしまうのです。

 

悩みがない状態だと、もはや落ち着かないのです。

 

考えていること=悩み、になりやすい人は常に自分に安心できていません。考えていることがほかにないから、悩みを見つけに行っているだけなので。

 

自分に安心できないって、とても不安定ですよね。

 

  • 何か出来たときだけ褒められた
  • 何もしていないと怒られた
  • 心から寛いだりできない
  • ダラダラしていると罪悪感がある

 

仕事中でもない自分空間の中においても、どこか落ち着かない人がいるとしたら、考えたがりの悩みたがりになりやすいので、本当に気を付けてくださいね。

 

あなたはたっぷり休んでもあなた。

 

ダラダラしてても、ボケーっとしてても、バカでもアホでもなく、果てしなく愛おしいあなた、です。

stand.fm音声配信|くすぶる心と重い気持ちを軽くしたいあなたへ

stand fmにてラジオパーソナリティとして、音声でも配信しています

では改めて、今日のメッセージ

くすぶる心と重い気持ちを軽くしたいあなたへ

どうしても自分を責めてしまったり、悩みのない状態から抜け出せないあなたはご相談ください。


もうここから抜け出したい!一歩進みたい!と思ったら

 

特定商取引に基づく表記 |プライバシーポリシー

 

Thanks for your likes & sharing♡